新着情報

村山地域特産農産物「旬間カレンダー」(6月号)

掲載日:17.6.12 (月)

6月の地域特産農産物の入荷予想情報「旬間カレンダー」をお知らせします。

参照:山形丸果中央青果(株) 旬間カレンダー(29年6月)

参照:(株)丸勘山形青果市場  旬間カレンダー(29年6月)

てっぽう町青空市場「オープンセール」のお知らせ

掲載日:17.5.2 (火)

17年目を迎える「てっぽう町青空市場」が今年もオープンします。

「オープンセール」は、5月7日(日)8時〜9時まで、村山総合支庁正面東側駐車場(住所:山形市鉄砲町2−19−68)にて開催します。当日は、お楽しみハプニングイベントを用意しています。
安心して食べていただける、新鮮でおいしい農産物を沢山そろえて、皆さまをお待ちしております。

「てっぽう町青空市場」は、今年も5月から12月の第1、第3日曜日に開催します。生産者とのふれあい楽しい「てっぽう町青空市場」に、ぜひお越しください。

問い合せ先:村山総合支庁産業経済部
農業技術普及課 山田・佐々木
TEL 023−621−82923

参照:てっぽう町青空市場 チラシ(平成29年度版)

村山地域特産農産物「旬間カレンダー」(5月号)

掲載日:17.5.2 (火)

5月の地域特産農産物の入荷予想情報「旬間カレンダー」をお知らせします。

参照:山形丸果中央青果(株) 旬間カレンダー(29年5月)

参照:(株)丸勘山形青果市場 旬間カレンダー(29年5月)

村山地域特産農産物「旬間カレンダー」(4月号)

掲載日:17.3.30 (木)

4月の地域特産農産物の入荷予想情報「旬間カレンダー」をお知らせします。


参照:山形丸果中央青果(株) 旬間カレンダー(29年4月)(PDF:39KB)

参照:(株)丸勘山形青果市場 旬間カレンダー(29年4月)(PDF:39KB)

平成28年度「村山地域農林水産業若者賞」表彰式が行われました

掲載日:17.3.21 (火)

 平成29年3月9日(木)、村山総合支庁において、「平成28年度村山地域農林水産業若者賞」の表彰式が行われました。この賞は、村山地域の農林水産業の振興発展及び人材育成のため、農林水産分野で活躍する若者を顕彰するものです。今年度は、優れた功績や成果を上げ、地域の課題解決に地道な取組を行っている4名の方が、加藤総合支庁長より表彰されました。
 平成28年度の受賞者は、次の方々です。

○池野博聡さん(山形市・農業)
○生稲洋平さん(河北町・農業)
○坂井奈緒さん(村山市・農業)
○清野敬介さん(東根市・林業)


参照:集合写真(832KB)

平成28年度村山地域農林水産業若者賞 受賞者紹介@ 池野 博聡さん

掲載日:17.3.21 (火)

 株式会社千歳園の代表として、ユリ切花の栽培に特化した専作経営を進め、ユリの周年栽培による供給の安定化を実現するとともに、全国トップクラスの高品質に仕上げ、市場において高評価を受けるなど、特産品としてのユリ切花の地位を確立されています。
 事業規模拡大に伴い、若者が就農したいと思える労働環境整備を行い、新たに2名を正規雇用として受け入れるなど地域の雇用創出に貢献しているほか、県内外からの研修生を受け入れ、後進の育成に力を入れるとともに、他の花き農家への指導など産地形成にも貢献されています。
 また、有志グループを立ち上げ、花き農家と消費者の交流イベントを企画・開催し、花の魅力発信にも努めています。

平成28年度村山地域農林水産業若者賞 受賞者紹介A 生稲 洋平さん

掲載日:17.3.21 (火)

 さくらんぼや、桃、りんごを中心とした果樹や、イタリア野菜を栽培。りんごジュースやいちごジャム製造などの6次産業化にも取り組む一方で、企業組合かほくイタリア野菜研究会の副理事長として、新たな町の地域ブランドの確立を目指し活動を行っています。
 研究会ではイタリア野菜の栽培研究のほか、シェフ経験を活かした販路拡大や、普及啓発活動の中心的役割を担うとともに、収穫体験ツアー等を通した観光振興や、町内小学校の児童との交流会、農業体験の企画など、食育活動にも取り組まれています。
 また、山形県青年農業士として、新規就農者等に対する技術及び経営面での相談支援等、若手就農者の育成にも尽力されています。

参照:facebook「生稲 洋平」

平成28年度村山地域農林水産業若者賞 受賞者紹介B 坂井 奈緒さん

掲載日:17.3.21 (火)

 兼業農家として稲作等の減農薬栽培に取り組むほか、さくらんぼ、桃、りんご等の自家製果実のジャムや、米粉、餅製造等の6次産業化に積極的に取り組まれています。
 農家民宿「ゲストハウスこめやかた」を経営し、年間宿泊者の約半分を占める海外からの宿泊者に対し、その時折の農作業を体験していただくなど、日本の農村の魅力を国内外に発信するとともに、「郷土料理教室」や「わら細工教室」の開催等による農村の伝統文化の継承や、商店街の空き店舗活用による賑わい創出にも大きく貢献されています。
 また、村山市6次産業化推進協議会の公募委員を務め、地域の農業振興や6次産業化推進にも寄与されています。

参照:HP「こめやかた」

平成28年度村山地域農林水産業若者賞 受賞者紹介C 清野 敬介さん

掲載日:17.3.21 (火)

 東根市森林組合において、森林の保育事業や、搬出間伐事業、森林病害虫等防除事業などの森林整備部門の現場責任者として活躍。森林施業プランナー認定者として、森林所有者に代わって地域の森林を管理する重要な役割を担うほか、高性能林業機械の資格を有することで搬出間伐の作業工程の効率化や、低コスト化を実現し、組合の経営基盤の強化に大きく貢献されています。
 また、緑の雇用指導員として、研修生への現場指導を行うなど人材育成に努めるほか、平成28年に新たに創設された山形県青年林業士として、県立村山産業高校や県立農林大学校で実技指導を行うなど、将来の担い手育成にも貢献されています。

「旬の農作物なう」更新しました!

掲載日:17.2.2 (木)

旬の農作物なう「すもも:剪定」をアップしました。
村山地域で注目の農作物について、
がんばっている生産者とともにご紹介します。

参照:旬の農作物なう!:すもも

店長おすすめ商品ベスト3 更新しました!

掲載日:16.12.19 (月)

「店長おすすめ商品ベスト3」を更新しました。
食べ物のおいしい季節、直売所にはたくさんの商品が並びます!
普段は直売所を利用しない方も、お出かけの際に足をのばしてみてはいかがでしょうか。

参照:店長のおすすめ商品ベスト3

「旬の農作物なう」更新しました!

掲載日:16.12.2 (金)

旬の農作物なう「食用ぎく:収穫」をアップしました。
村山地域で注目の農作物について、
がんばっている生産者とともにご紹介します。

参照:旬の農作物なう!:食用ぎく

店長おすすめ商品ベスト3 更新しました!

掲載日:16.11.9 (水)

「店長おすすめ商品ベスト3」を更新しました。
食べ物のおいしい季節、直売所にはたくさんの商品が並びます!
普段は直売所を利用しない方も、お出かけの際に足をのばしてみてはいかがでしょうか。

参照:店長のおすすめ商品ベスト3

2016年「やまのべ温泉市 秋の感謝祭」を開催します

掲載日:16.11.8 (火)

りんご、ラ・フランス、柿、秋野菜、新米など山辺町の秋の味覚が勢ぞろい!
9時30分から、200名限定でつきたて納豆もちのサービスや試食もあります。
ぜひお越しください。

日時 :11月12日(土) (9時30分から納豆もちサービス)
場所 :山辺町大塚801(やまのべ温泉保養センター内)
問い合わせ:やまのべ温泉市直売所 023-664-2685

参照:秋の感謝祭 (PDF 300K)

むらやまの野菜料理フェアを開催します

掲載日:16.10.21 (金)

村山地域において古くから郷土の食材として親しまれ、地域の生活や風土に根ざした「やまがた野菜」と、新たに産地形成を進めている「イタリア野菜」。その中でも、秋冬に旬を迎える野菜を使った「むらやまの野菜料理フェア」を開催します。
村山地域のレストラン10店舗のシェフが腕をふるい、「山形赤根ほうれんそう」や「悪戸いも」などお勧めのやまがた野菜や、村山地域で栽培されたイタリア野菜をたっぷり使ったオリジナルのイタリア料理を、期間限定で提供します。ぜひご賞味ください!

開催期間 平成28年11月11日(金)から平成28年11月23日(水・祝日)

 また、オープニングイベントとして、著名なシェフや野菜ソムリエによる調理実演・交流会を11月8日に、産地バスツアーを11月9日に開催します。参加対象者は村山地域のレストランシェフや旅館、飲食店等の関係者、生産・流通・販売関係者となっています。
 著名シェフや「やまがた野菜」「イタリア野菜」の生産者、流通業者等との交流、つながりを得る絶好の機会です。ふるってご参加ください!

詳細は山形県HP、及びパンフレットをご覧ください。

問い合わせ:村山地域産業経済課 023-621-8432

参照:フェア開催のパンフレット (PDF:2.0MB)

参照:オープニングイベントパンフレット(PDF:0.3MB)

参照:オープニングイベント参加申込用紙(EXCEL:20KB)

参照:むらやまの野菜料理フェアの開催について(山形県HP)

「週末は山形で農園ランチ」絶賛開催中!

掲載日:16.10.21 (金)

やまがた広域観光協議会では、農園で美味しいものを取って、食べて、心からも美しく!?をコンセプトに、お客様が週末、気軽に農園で新鮮な野菜や果物を自ら収穫し、農園内や近くのカフェ・レストランでランチを楽しむ“おいしい週末企画”を開催しています。

開催期間:7月17日(日)〜11月13日(日)の土・日・祝日 
※各農園によります。
開催時間及び開催場所:各農園によります。
参加料 :各農園によります。(料金帯:1,400円〜2,500円)
アクセス:各農園により、車での集合・移動となります。
内容  :山形県内11農園

詳細は(一社)東根市観光物産協会HP、及びパンフレットをご覧ください。

問い合わせ:(一社)東根市観光物産協会
電話   :0237-41-1200(受付時間 8:30〜15:00 土日祝OK)

参照:「週末は山形で農園ランチ」のパンフレット (PDF:9.2MB)

参照:詳しい内容や体験場所のご案内((一社)東根市観光物産協会HP)

2016年「ジョイフル産直・きたむらやまの食材訪ね歩き」

掲載日:16.9.21 (水)

北村山の9直売所による盛りだくさんの産直イベントです。
開催期間中は、各直売所で独自のお楽しみイベントも企画しています。皆様のお越しをお待ちしております。
詳細はPDFをご覧ください。

○スタンプラリー
期間:9月16日(金)〜10月16日(日)
場所:北村山管内9直売所及び「いっせい直売会」会場

○いっせい直売会
日時:10月16日(日)10時〜15時
会場:尾花沢「新そばまつり」特設会場(徳良湖温泉(花笠の湯))
    尾花沢市大字尾花沢5151−67

主催:きたむらやま産直組織ネットワーク
問い合わせ:村山総合市庁北村山農業技術普及課 0237-47-8632

参照:ジョイフル産直・きたむらやまの食材訪ね歩き (PDF 2.8M)

店長おすすめ商品ベスト3 更新しました!

掲載日:16.8.22 (月)

「店長おすすめ商品ベスト3」を更新しました。
食べ物のおいしい季節、直売所にはたくさんの商品が並びます!
普段は直売所を利用しない方も、お出かけの際に足をのばしてみてはいかがでしょうか。

参照:店長のおすすめ商品ベスト3

「旬の農作物なう」更新しました!

掲載日:16.7.16 (土)

旬の農作物なう「食用ぎく:ネット張り」をアップしました。
村山地域で注目の農作物について、
がんばっている生産者とともにご紹介します。

参照:旬の農作物なう!:食用ぎく

「旬の農作物なう」更新しました!

掲載日:16.7.16 (土)

旬の農作物なう「すもも:「大石早生」収穫」をアップしました。
村山地域で注目の農作物について、
がんばっている生産者とともにご紹介します。

参照:旬の農作物なう!:すもも

▲ページトップへ